詰め込み教育の弊害が叫ばれてゆとり教育が導入されました。

丸暗記は良くない、闇雲に解くのは良くない

しっかり理解する事が重要と言われています。

こんな言葉に騙されていませんか?


理解することはもちろん大事です。

でも暗記する事そして反復することが理解するためには不可欠なんです。

暗記と反復の先に理解が待っていて、暗記・反復をしないと

たくさん勉強しても思ったように成績はあがりません。


例えば九九ですが答えを丸暗記していて考える力が失われるでしょうか?

違います。九九を覚える事でその部分を省略して思考が先に進むのです。

今は電卓があるからといっても、

いちいち九九を電卓でやっていたら考えが止まってしまいます。

ちょっとした問題を解くのも億劫になってしまいます。

だってわざわざ電卓を用意してうたなきゃいけないのだから。


まあこれは全ての基本で極端すぎる例ですね。

応用的な事は覚える必要はないのでしょうか?

例えば○○の公式は導けるから覚えなくても良いという事は

学校や予備校で良く言われます(例、三角関数の合成)

でもわざわざ三角関数の合成を導いて、

その公式を検算してといった事をやっていたら時間もかかりますし、

集中力もそっちにいって途切れてしまいます。

そもそも毎回三角関数の合成の式を導いていたら問題集なんてやってられないです。

そして理解は問題の反復によって身に付くので、

暗記をしないと勉強ができるようにならないのです。


つまり無理矢理にでも覚えて ササっと解いた方が良い。

他の事に時間も集中力も使えます。

もちろん忘れる事はあるでしょうが、忘れたものは導けばいいのです。


物理や化学の公式にしても同様です。

いちいち考えずに公式を覚えて当てはめればいいです。

問題をやっていれば公式をどう使えば良いかわからないものが出てきて、

そこで考えたり調べたりすれば理解が深まります。

最初から理解しようとするから先に進めないのです。


そういった意味で基本はまず暗記して基礎的な問題をたくさん解く。

計算力(それぞれの科目の基礎的な問題を負荷少なく解くことのできる力)をつける。

これが勉強ができるようになる一番のコツです。

理解したつもりになっているようでは成績が上がらないのも無理ないです。


おすすめ参考書としては、他記事でも紹介していますが、
【数学】
合格る計算数学

カリキュール(特に微積はおすすめ)

【化学】

化学I・II計算の考え方解き方 

らくらくマスター化学Ⅰ・Ⅱ

【物理】

物理入門問題精講

物理のエッセンス (問題部分)


公式や単語を暗記してこれらの問題集を反復して解くことで、

理解もできますし、成績もぐんとあがります。

是非試してみてください。