勉強中に音楽を聞きたくなる事ありますよね!


静かすぎて集中出来なかったり、

気分が乗らない時に音楽を掛けると一気に集中して没頭出来るような気がして、

受験時代や、大学時代も、時々音楽を掛けながら勉強していました。


基本はアップテンポの曲を聞き、リズムに乗りながら、集中力を高めるイメージで、

やる気が出ない時は、歌詞の良いバラード曲(自分の中の受験応援ソング)

で自分を奮い立たせていました。


しかしながら今思うとこれは間違っていました。

確かに音楽を聞きながら、簡単な計算問題など作業をすると捗ります!

しかしながら勉強中に音楽を掛けるのは効率が落ちてしまう事が

科学的にわかっているのです。

これは、覚えない記憶術 という精神科医の人の本に書かれていたのですが、

音楽に関するたくさんの研究がされていて、それをまとめると以下の事がわかったというのです。

◆音楽を聞きながらだと効率が上がる事

⇒作業、運動

◆音楽を聞きながらだと効率が上がる事

⇒学習、記憶、読解


これは脳はマルチタスクが出来ない事に関係しています。

複数の事を同時にやっているつもりでも、脳が高速で切替わっているだけなのです。

脳のモードが入れ替わるという事は集中出来ていないという事です。


頭を使って新しい事を学習する必要のない項目(作業、運動)に関しては、

音楽を聞きながらの方が効率が上がるので、

音楽を聞いた方が集中出来るというのは嘘ではないのです。


しかしながら、受験勉強に深く関係する3項目(学習、記憶、読解)においては

すべての項目で効率が落ちるのです。


今思い返してみると、

音楽を聞きながら勉強した事はあまり身になっていないと言うのは

凄い実感できます。最近勉強したい時音楽を流さないようにしてみた所、

身に付かない事が減りました。


勘違いしないでほしいのは音楽=悪ではありません。

周りの話声などがうるさい環境などで勉強する場合は、

音楽を聞いた方が、むしろ集中出来るような場合もあります。

ノイズキャンセリングのイヤホン等を持ち歩いておくと便利です。
※昔私が買った時は高価でしたが、だいぶ安いものも出て来ています。

ノイズキャンセリングイヤホンがあると、

満員電車などでもリスニングの勉強が出来たりもします。


冒頭で述べたように、音楽にはやる気を出させる効果もあります。

必ずしも悪い訳ではなく、上手く付き合う必要があります。


そこで勉強をはじめる前に聞く、もしくは最初の数分で切れるように1曲だけ流す

といった方法などはどうでしょうか?

受験勉強ではこういった細かい事の積み重ねで差が付きます。

是非試して見てください。