理系受験の超勉強法

今後の人生を大きく左右する受験。 しかし受験勉強はただ闇雲にやればいいというものではありません。 1年で偏差値50以下から東工大、早稲田理工学部等に受かった自身の経験から志望校合格を目指す人へ向けて勉強法やおすすめの参考書や問題集等を紹介するブログです。理系大学生活、研究室の実情や理系としてのキャリア(就活)についても紹介します。

理系

二次試験の数学、難しいですよね。

私の受験時代の数学は、
早稲田3完/6問、慶應1完/5問、東工大数学1完/4問です。
※1つの問題を最後まで解けた場合1完。

そして東工大に入ると0完だったけど受かったという人もいました。

もちろん年度によって違いますが、数学がこのレベルでも入れてしまうんです。


ただし、もちろん0完という人も0点ではありません。

小問(いわゆる(1),(2))は解けている問題があったり、

部分点を貰ったりして、点数をかき集めているのです。


ぶっちゃけた話をすると、周りで完答出来た言っている人でも

全然満点ではないケースが多いです。

特に証明関連とかは出来た気になっているだけの場合がほとんどだったりします。

数学という科目はいかに部分点を集めれるかのゲームでもあるのです。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

東工大に入って驚いたのは英語が出来ない人が多い事です。

センター試験で英語6割台の人も結構いて、

入学して受けるTOEICも400点台はざら、中には300点代、200点台もいました。 

(TOEICは平均点580点くらいのテスト、ほぼ4択問題で990点満点なので適当にマークして250点程度)

そういう人は国語とかも出来なくてセンター7割ぴったしくらいというのを何度か聞いています。


それでも東工大に入って来るのですから、

『英語が出来なくても理系科目が出来れば東工大に入れる』も

『センター試験失敗しても二次試験科目の割合が大きいから東工大なら入れる』

も本当です。


けれど、これを鵜呑みにしてはいけません。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

理系の人はセンター試験をどのように捉えれば良いでしょうか?

理系の人はだいたい数学、英語、理科1~2科目が二次試験で必要です。


【国立受験生】

センター試験のために勉強する必要のある科目は、

国語、社会+(理科1教科)のみです。

国語と社会はセンターレベルであれば少ない勉強時間で7割以上を狙うのは難しくありません。

※国語は配点が高く、正直運に左右される可能性が高いですが。。。。

【私立のセンター利用】

二次試験と同じことが多いです。

またセンター利用では通常の試験と求められる力が違うためただチャンスが増えるだけでなく、

通常試験で入れる大学より上を目指せる人もいます。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

理系の国公立を目指す人にとって

文系科目の勉強はどの程度するか悩み所だと思います。


その中でも現代文はセンスじゃないかみたいな事が巷で言われていて

特に何を勉強していいかわからないと受験生を悩ませます。


東大、京大、そして名古屋大の一部学部(医学部や理学部)

のように二次試験に国語がある大学に行く人は

現代文の出来は影響が大きいですし、


その他の大学でも一部のセンター試験の割合が大きい大学では

国語や社会の点数は大きく結果に響いてきて無視出来ない存在です。

特に医学部志望の人にとっては

やれば出来るようになる古文・漢文・社会はともかく現代文は超鬼門です。


これらの人達は現代文は運だと言われて

ほとんど勉強せずに行く気にはならないでしょう。


それ以外の人も国立を受ける以上簡単に数十点差が付く現代文は気になる所ですよね。


その現代文どうやって勉強すれば良いでしょうか?


 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

理系女子は最近増加傾向です!

それでも理系に進む女の子は少ないですよね。


理系の学部や学科では男女比が9:1とかそれ以上に男が多い事が珍しくありません。

(生命や化学、建築は理系の中では女子比率が高くて電気、機械とかは少ないです。)


少ないからこそチャンスなんです!

理系は今女の子にとっては凄い良い環境です!


何故ならめちゃくちゃモテるからです!

理系は男ばかりの環境ですから

少数派の理系女子は信じられないくらいにモテます!


恋愛ももちろんですが、恋愛に限った話ではありません。

何故なら少数派というのは求められるものだからです。


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

世の中には大学院で別の大学に行くという選択肢があります!!


特に理系の大学では多くの人が修士課程と呼ばれる大学院へ大半の人が進みます。

その時に院試と呼ばれる大学院の入試があります。


院試は大学によっては内部生の人数以上に枠が広い事も多く

ほとんどの大学で入試よりは簡単です!!

東大にもだいぶ簡単に(入試と比べるとね)入れてしまいます。
(ちなみに大学の学部時代ぜんぜん勉強しなかった私も東大の大学院に合格しています。。。)


世間一般では最終学歴がその人の学歴になるので

学歴ロンダリングとも言われています。


この大学院で別の大学に行くというのは

素晴らしい事なんじゃないかなって最近思います!




続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

数学は理系科目の中心にいる存在です。

数学が出来るようになると物理や化学も成績があがります。


それでも授業についていけなくなった、全然勉強してこなかったという

数学に苦手意識を持つ理系の人も多いと思います。

また文系でどうしても数学が必要だけど出来ないという人もたくさんいると思います。


そんな人にオススメの参考書 を紹介します。

数学がある程度出来る人もこのあたりをしっかりやっておくと

その後の勉強をした時に成績が一気に伸びます。続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ