理系受験の超勉強法

今後の人生を大きく左右する受験。 しかし受験勉強はただ闇雲にやればいいというものではありません。 1年で偏差値50以下から東工大、早稲田理工学部等に受かった自身の経験から志望校合格を目指す人へ向けて勉強法やおすすめの参考書や問題集等を紹介するブログです。理系大学生活、研究室の実情や理系としてのキャリア(就活)についても紹介します。

理解

物理は短期間で成績が上げる事が可能で凄いお得な科目です。

しかしながら覚えなくてはいけない公式が多いという声を良く聞きます。

私も最初は丸暗記していたのですが、ある事を知ってその負担がかなり減りました。


それは、微分・積分(微積)を使う事です。

必ずしも解くのに微積を使う必要はないのですが、(多くの場合は不要と断言しておきます!!)

考え方を知るだけでも大きいです。


これは理系の難関大を目指す人は知っておいて欲しいです。

何故なら、物理の本質は微分・積分だからです。

速度の式を微分・積分で出てきた式を公式として紹介されているのです。

例をあげると、速度(v)を時間(t)で微分すると加速度(a)です。
(もちろん逆も成り立ちます。加速度(a)を時間(t)で積分すれば速度)

どちらかを覚えていればその場でぱっと導けるのです。


微分・積分を使わずに、公式として覚えようとするから理解が難しくなり、

暗記しなくてはいけないので大変になるのです。

※最終的には理解した上で覚えておいた方が、
余計な事に頭を使わずに問題が解けるのでおすすめです。
忘れた時の保険にもなり安心です

微分・積分と聞くとやだなーと思う人も多いかと思いますが、続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

世間の受験本や勉強法等ではよくたくさんの参考書に手を出すな

1冊の参考書を徹底的にやれ!という事が良く言われています。

 理由は

・同じ事を繰り返した方が記憶の定着が良い。
・色々な参考書に目移りすると浅く広くになって大切な事が覚えられない。
・色々な事が書かれていると迷いが生じる。 

ってとこでしょう。

確かになるほどなと思います。まちがった事は言っていないように思えます。


しかしそれでも、色々な参考書や問題集をやる事をオススメします。

理由は2つあります!!

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

人に教えると教えられた人より教えた人の方が勉強になります。


人に教える事により頭が整理されて理解が深まるのです。

だから勉強が出来るようになりたかったら教えればいいのです。

とは言っても教えて欲しがる人が都合良く周りにいる事は稀でしょう。

だから一人でぶつぶつ説明すればいいのです!!笑

用語の説明でも、問題の説明でも!

なるべく簡潔に話せるようにしましょう!続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ