理系受験の超勉強法

今後の人生を大きく左右する受験。 しかし受験勉強はただ闇雲にやればいいというものではありません。 1年で偏差値50以下から東工大、早稲田理工学部等に受かった自身の経験から志望校合格を目指す人へ向けて勉強法やおすすめの参考書や問題集等を紹介するブログです。理系大学生活、研究室の実情や理系としてのキャリア(就活)についても紹介します。

計算力

詰め込み教育の弊害が叫ばれてゆとり教育が導入されました。

丸暗記は良くない、闇雲に解くのは良くない

しっかり理解する事が重要と言われています。

こんな言葉に騙されていませんか?


理解することはもちろん大事です。

でも暗記する事そして反復することが理解するためには不可欠なんです。

暗記と反復の先に理解が待っていて、暗記・反復をしないと

たくさん勉強しても思ったように成績はあがりません。


例えば九九ですが答えを丸暗記していて考える力が失われるでしょうか?

違います。九九を覚える事でその部分を省略して思考が先に進むのです。

今は電卓があるからといっても、

いちいち九九を電卓でやっていたら考えが止まってしまいます。

ちょっとした問題を解くのも億劫になってしまいます。

だってわざわざ電卓を用意してうたなきゃいけないのだから。


まあこれは全ての基本で極端すぎる例ですね。

応用的な事は覚える必要はないのでしょうか?

例えば○○の公式は導けるから覚えなくても良いという事は

学校や予備校で良く言われます(例、三角関数の合成)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

早くスタートを切るのは有利そんなのは当たり前と言われています。

しかし浪人した人で成績が上がるのは2割~3割と聞いています。

多くの人は現状維持または現役時よりも成績が落ちてしまいます。


その一方で浪人して成績があがり大学に来た人はかなり優秀でした。

何がこの差をわけるのでしょうか??


また早くから勉強している人が必ずしも成績があがるというものでもなく、

意外と遅くはじめた人が直前にぐぐっと成績をあげて受かってしまったりします。

何故でしょうか??

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

数学は差が付き易い科目で配点が高いことも多いです。

数学ができる人は理系では(そして一部の文系でも)超有利です。

自分なりに数学には多くの時間を費やして来て、数学得意な人を見てきて

勉強法とはちょっと違った視点から数学が得意になるコツを発見しました。

今回は3つ紹介します!!


1、字は汚く書け!
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ